ストロボ2灯の良さ

 水中のストロボはできれば左右2灯準備すると、綺麗に写せます。1灯でも無いより全然良いですが、2灯にすると本当に綺麗に写り、まるで自分が上手くなったような錯覚があります。水中の楽しさを増すためにもなるべくなら2灯がお薦めです。

ストロボ2灯の効果

1灯の例

 なかなか、1灯で写すことがないので良い例がないのですが、たまたま1灯になった例がこれです。これはこれで、水中深いなかでも色がでるので、有ると無いとでは大違いなのですが、一方から光が当たる感じがあります。
 真上か写せばまんべんなく光を当てられるとも思えますが、魚は縦に平べったい個体が多いため、上からの光が綺麗に当たらないです。影の出方も一方的になると水中が暗いだけに影のコントラストも高くて気になるところです。

2灯の例(ワイド)

 上手な例になっているかは別として、これだけのワイドで全体を照らすには、やはり2灯があると綺麗に当てられます。これが上からの1灯だと無理があります。ワイドでストロボとなれば2灯は必須とも思います。

2灯の例(マクロ)

キンチャクガニとウルトラマンホヤ

 これはマクロの2灯の例ですが、やはり光が柔らかくなります。マクロの場合は、被写体が小さくなりがちなので、そうなると光は全体にあたりますので、2灯による光の柔らかさがメリットになってきます。絶対必須かというと、マクロの場合、被写体との距離も近いのでライトでまかなえる範囲もあります。ライト2灯の考え方も可能になりますね。

2灯システムでの注意事項

 ストロボをいきなり2灯買うこともなかなか無いと思います。私もそうでした。そうなると、1灯目と2灯目で別なストロボになる可能性があります。この時注意しなければならないのが、ストロボの色温度です。2灯それぞれの色温度が合っていないと、なんとも不自然な色合いになります。異なる機種でも色温度が同じであることを理解して組む分には問題ありませんが、別メーカーとなると合っていないと思った方がよいです。

2灯のデメリット

 2灯のデメリットは、やはり大きく重くなることです。持ち歩くのに重いとか、大きいとかもありますが、水中での取り回しが悪くなります。重さは、水中の場合フロートアーム等でバランスをとれば、ほぼ中性浮力にすることもで解決できます。大きさは、左右のストロボにそれぞれアームを付ける場合など本当に大きくなり、水中を移動するだけでも水の抵抗が大きいです。潮の流れの強いところなどでは、本当に辛くてカメラから持って行かれます。※なので私は流れのある海が嫌いです。のんびりじっくり写真を撮りたい。
 デメリットがあっても2灯の魅力は強く、2灯のシステムで必ず潜ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました