狙い目の被写体(外部ストロボ無し)

 前述の通り、ダイビングで外部ストロボを使わずに写すには、結構難しいです。理由は、水深により偏るカラーバランスと、弱まる光となります。補う外部ストロボ(ライト含む)がないので避けられません。内蔵ストロボは弱いですし、レンズに近すぎて、ゴミが写り込みます。そうなると、光を求めて浅い環境に行くか、弱い光を逆に利用するかです。

狙い目の被写体

地形ポイント

 要は、外部ストロボを使いたくない、水中写真を考えれば良いです。
 以下の例の様に、洞窟内でキラキラ差し込む光のシャワーを表現するとなると、ストロボをOFFにして撮影します。ただし、できるだけワイドで撮影することを意識して下さい。なるだけ、被写体に近づいた方が良いのは同じです。以下の撮影では、ストロボは付いていますがOFFです。

写真自体はイマイチですが、イメージです。

シルエット

 カメや、マンタなどの比較的大きな被写体は、太陽バックでシルエット構図を狙えます。これも、できるだけワイドで被写体に近づいた方が良いです。
 以下の様なパターンですね。ストロボなど無く、泳ぎ安い方が成功率が高いかもしれません。

ウミガメ

マクロ(拡散板等の利用)

 一部のマクロであれば、内蔵ストロボを反射板やリングディフューザーの様な、近距離にいる被写体に綺麗に光を回し込む工夫をする前提で、撮影可能になります。
 反射板は、ハウジングに合わせて付属しているものがあれば、それでも良いです。TGシリーズであれば、 リングディフューザー などがとても良くできております。

 ただし、暗い環境ですと、事前に被写体に光を当てられないので、ピント合わせには苦労する可能性があります。また、内臓ストロボなので、さほど光は強くはならないです。本当にカメラの目の前の被写体に対して有効な方法です。現実的には、マクロに強いTGシリーズで、リングディフューザー を付けて撮影するのが一番良いと思います。以下の写真は、TG-4にリングディフューザーを付けて写した例です。

クロモドーリス・クアドリカラー

動画で楽しむ

 それ以外の被写体であれば、撮影をチャレンジするのは良いと思いますが、難しいです。
 そうなると、動画で逃げる手はあります。動画はこの記事の対象外にしているつもりなので、あまり語らないですが、人間の目は動きがあれば色の偏りや暗さなどは気にせず内容に注目できるのでそれなりに見られるものになります。最近、難しいことは考えずに、GoPro等で動画で撮影して楽しむ人が増えました。少ない機材で楽しむには良い選択なのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました