沖縄など綺麗な海で水中カメラを持ってシュノーケリングする際の構図上の注意点を考えてみます。 シュノーケリングでの写真は、ダイビング以上に難しく、泳ぎのスキルや体力にも大きく依存します。
上からの見下ろす写真になりがち
ハマクマノミを見つけて、一生懸命写真を撮っています。 ただ、上から眺めている写真になります。どうしても体は水面に浮きますし、被写体は下にいるので仕方ないですね。ライフベストなどを付けていると素潜りも出来ません。どうしても浮いているしかないのであれば、ズームで望遠にして被写体を引き寄せて写して下さい。上からの写真になりますが、できるだけ構図をシンプルにすることが望ましいです。以下の写真は望遠でぐっと寄せています。
※青緑色に色かぶりしていますが、被写体との距離があれば、どうしても避けられないです。あとから、写真を色補正することで改善できます。別途記載します。
なるべく浅い海で被写体を見つける
シュノーケリングは安心して浮いていられるので、魚の沢山いる深い海に行きたくなります。この写真も、足が全然付かないところに行って、魚が沢山いる!と喜んで写している感じです。記録的意味合いで、沖まで行って魚がいっぱいいたよと伝える意味ではありですが、構図として見ると何を写したいのかハッキリしないですし、散らかった感じです。深い海で浮きながら、水中写真は難しいです。
シュノーケリングで構図的に有利に写真を撮るには、浅い海が良いです。浅い海だと良い被写体を見つける難しさがでますが、 腕を伸ばすだけで、良い角度で撮影できるなど、 見つけられたら構図上を追い込みやすいです。
上記写真では、構図的に周りをシンプルにして、被写体をハッキリさせることができます。
素潜りできるなら構図は横や下から
素潜りできたら、一気に構図の幅が広がります。やはり子供の写真でもそうですが目線を合わせるって大事です。潜れれば、横や下から写せます。この写真は素潜りと言うほど深くないですが、体を沈めて、横から写しています。横から写せれば、奥行きも表現できますし、水面も構図として活かすことができます。
この例は、有名な沖縄の青の洞窟で潜って、下から上に光の方向に向けて小魚のシルエットを狙ってます。海中の場合、下から見上げて太陽の光を利用するのは定番です。 独特の空間での感動がそれなりに表現出来てきます。洞窟の中で暗い環境なため、ブレが出ていますが印象的です。
コメント