Smart_forfour

レンズ

Fisheye 8mmレンズ比較

マイクロフォーサーズ用のFisheyeレンズ、OlympusのM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROとPanasonicのLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5を比較してみました。
風景

水滴(300mm F4.0 IS PRO&MC-20)

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROとM.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20の組み合わせのすごいところは、1200mmを手ぶらで撮れるところですが、もう一つあります。マクロです。フルサイズ換算で、0.96倍という望遠レンズのくせにとんでもない倍率です。
風景

柿の実とメジロ(300mm F4.0 IS PRO&MC-20)

柿の実をついばむメジロを見つけたので、フルサイズ換算1200mmの焦点距離&ISの驚異の手ブレ補正で手持ち撮影しております。
スポンサーリンク
新機種情報

OLYMPUS PEN E-PL10の発売について

新しいPENが出ましたが、今回も、ほとんど進歩の無い残念なV-UPになりました。
水中写真ノウハウ

狙い目の被写体(外部ストロボ無し)

ダイビングで外部ストロボを使わずに写すには、結構難しいですが、被写体によっては、上手く写せるものもあります。
水中写真ノウハウ

初めてのハウジング選び

最初のハウジング選びを考えてみました。今は、手頃なハウジングがメーカー純正でなく、選択肢が少ないです。結局は、OlympusのTGシリーズの選択がベストです。
水中写真ノウハウ

水中写真を始める上で理解したいこと

水中写真を始める上で理解したいこととして、最低限のポイントを記載します。
レンズ

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20

OM-Dにしか写せない写真が撮れます。フルサイズ換算1200mm相当の焦点距離と0.96倍相当の超望遠マクロすごいです。
水中

リンカミノウミウシ

リンカミノウミウシだそうです。ちょいと、背中のいぼいぼがキモイですね。石垣島北部での撮影です。

アンドロメダ大銀河(M31)

アンドロメダ大銀河(M31)です。石垣島での撮影になります。カメラ:Nikon D810(IR改造)※赤道儀としてSAWT300sを利用レンズ:AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ
スポンサーリンク